
自動最適計算グループ
Automatic Optimal Calculation Group
• ベイズ最適化・非線形最適化手法による最適構造探索の構築
• 高出力化のための電極層傾斜構造の提案
• インピーダンス計測による抵抗要因分解

自動最適計算グループ
Automatic Optimal Calculation Group

[ 自動最適計算 ]
井上 元(いのうえ げん)
2005年11月 九州大学大学院 工学研究科 化学システム工学専攻 博士(工学)取得。2023年2月九州大学大学院 工学研究院 教授に就任。その間、2010年米国コネチカット大学客員研究員、2011年7月 京都大学大学院 工学研究科 助教を経て、2013年からさきがけ研究者(兼任)として各種電気化学プロセス内の研究、電気化学反応を用いた新規材料開発の研究に従事。
九州大学大学院向学研究院化学工学部門 第7講座プロセスシステム工学研究室

[ インピーダンス特性計測 ]
長藤 圭介(ながとう けいすけ)
東京大学大学院 工学系研究科機械工学専攻 教授
2009年3月、東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻博士課程修了。同専攻、助教、講師、准教授を経て、2025年3月より現職。その間、2012年カールスルーエ工科大学客員研究員、2013-2016年さきがけ研究者(兼任)として固体酸化物形燃料電池の研究、2019年~JST-MIRAI探索研究代表者として粉体成膜プロセスインフォマティクスの研究に従事。素材メーカ、部品メーカ、自動車メーカ等と複数共同研究を実施中。
プロセスインフォマティクス、創造的設計生産技術、機能表面創成、レーザ加工、粉体加工
JST未来社会創造事業「共通基盤」領域本格研究
MEEP マテリアル探索空間拡張プラットフォームの構築 研究代表者
東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻 長藤・木崎研究室

[ 試作品作製、特性評価 ]
松井 雅樹(まつい まさき)
北海道大学大学院 理学研究院 化学部門 教授
北海道大学 理学部化学科 大学院理学研究院化学部門 無機化学研究室
Group Album












